塾講師の俺ができる奴とできない奴の特徴を書く
どうも。個別塾講師バイト歴5年目に突入しました。
Contents
できる奴とできない奴の差は歴然としてある
これは断言できます。精神論とかヤワなものでは決してないです。ではこの差はなんなのか?僕の経験から書きます。最後にどうすればこの差は埋められるのか、自論を書きます。
成績が伸びる人の特徴
まず表面的に何が違うのか。
記憶力が違う
1つは記憶力。一回言われたことを次回覚えてるか。
できない奴は何回言っても「なるほど」と言います。辛いです。復習してきて泣
できる奴は一回言われたことを完璧に覚えてます。当たり前のように覚えてます。
これはそれなりに個人差がありますね。
ストイックさが違う
2つ目はストイックさです。復習や宿題をどれだけストイックにやるか。
例えば宿題について、できない奴は解いてきただけで塾に来ます。とき直させると解けない、どこが大事か聞いても適当に誤魔化します。
できる奴はいきなり解かされても、ポイントを聞かれても完璧に答えます。
できる奴は前回やったことをきっちり復習してくるので、知識が積み重なっていきます。
この差は本当に歴然としてます。
できるやつはこのどちらか、あるいは両方を持ってます。特に後者を持ってる奴は受験に成功しやすいですかね。前者だけだとできるはずなのに伸びないって事が多いです。
覚えるのが苦手で、かつ適当(復習してこないとか)な人はまず伸びません。1年かけてセンター試験の点数が1点も伸びないことも普通に起こります。もちろん教える側も必死なのであらゆる手を尽くしますが。
記憶が苦手と自覚しているなら、ストイックになる必要があります。また、記憶力をあげるという方向性も大事でしょう。
なんでこんな違うのか
精神論ではない
断じて、気合いがあるからとかって話ではないです。
精神論で終わらせちゃいけません。
精神論で考えると人格問題になってきます。
脳が違う
僕はこの違いに対して「脳が違う」と答えます。生まれつきダメな奴はどうすることもできないなんてことではないですよ。念のため。
当たり前といえば当たり前です。でも、脳が違うと考えると解決策も見えてきます。じゃ脳の何が違うのか。
一言で言えば神経伝達物質が違います。
ドーパミンって聞いたことありますか?
ドーパミンはやる気を司ると言うのが有名ですが、ドーパミンは認知機能に関わる前頭前野にも投射していて、認知機能や記憶力と関連することが報告されています(論文はたくさんありますが、例えばこれとか→Cools, R. Role of dopamine in the motivational and cognitive control of behavior. Neuroscientist 14, 381–395 (2008))。
ザックリ言えば、ドーパミンがバランスよく出てくれれば、ストイックに勉強できて記憶力も高まると言うことでしょう。他にもノルアドレナリンとかも重要です。この辺の神経伝達物質のバランスはADHDなどの精神疾患とも関連づけられています。
乱暴な言い方をすれば、 ドーパミンやノルアドレナリンがちょうどよく出てる奴はできる奴。ちょうどよくない奴はできない奴ってことになる(は言い過ぎか)。
ドーパミンを出す方法
そうすると問題はどうすればドーパミンやノルアドレナリンが出るかって事になります。必要なことは経験上以下の4つぐらいです。
- 必要な栄養素を摂る
- 運動する
- よく寝る
- 結果が出ることを確信する
一つ目ですが、ドーパミンを体内で生成するために必要な栄養素がなければドーパミンは出ません。そのために必要なのはチロシンやビタミンB6とされます。この辺を踏まえると、チーズ、大豆類、バナナ、マルチビタミンは欠かさず摂ると良いですね。
チロシンはチーズや大豆、バナナなどに多く含まれ、ビタミンB6はバナナや肉類に含まれています。ビタミンB6は僕はサプリでとってます。
ちなみに僕は、この「栄養素をとること」を一番重要視してます。食べるだけなら誰でもすぐに実行できますからね。毎日チーズ、豆乳、マルチビタミンは必ず摂ってます。どうもドーパミンが出にくい体質のように感じているので。
二つ目ですが、運動はガチで全人類がやるべきです。
試しに10分でいいのでゼエゼエするまで走りましょう。神経伝達物質や神経栄養因子のバランスが整って頭が冴えて、やる気が出て、記憶力があがります。効果は割とすぐ出ます。週2,3回からで大丈夫だと思います。
三つ目、まだまだ睡眠の重要性に気づいてない人多くないですか?
寝ないと脳は正常に働かないどころか、寝るって言うのは記憶の定着に超重要です。気が向いたら論文紹介します。
四つ目、ドーパミンは、「結果が出そうだ」と思っている時にめちゃくちゃ出るっぽいです。
これは僕の体験談ですが、今年(2018)の1月に仮想通貨にどハマりしました。何しろ1000円が10万円になるような夢が現実に起こり得るという話でしたから。本気で調べて投資すれば一生お金に悩まずに済むぞ!と本気で感じていました。そうすると不思議なものでめちゃくちゃ集中できるし、やる気も止まらないんですよね。しかも睡眠時間も5,6時間で余裕でした。人間って不思議なもんだなあと心底感じましたね。
ちなみに僕が買ってから仮想通貨は下がり続けてます、死にたい。
で、これをどう勉強に応用するか、ですが、この参考書を完璧にしたら何点上がるのか、といったことを鮮明にイメージすることです。
今やっていることに意味があることを意識するといいのかもしれません。
と言うことで、まずはこの辺守りましょう。特に栄養素を気にしてる人はほとんどいませんよね。コンビニで豆乳買うことから始めましょう。
この辺が整ってると驚くほど集中力が高まります。
こちらもおすすめ
lifehack-science.hatenablog.com
lifehack-science.hatenablog.com
lifehack-science.hatenablog.com
トップページはこちら
lifehack-science.hatenablog.com
チーズ馬鹿食いしたら回復した。やっぱチーズ最強です…
フォロワー1桁です、死にたい。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません